2010年03月26日

瀬野和広+設計アトリエからオープンハウスのおたより

お世話様です。瀬野レップからOpenHouseのご案内です。

開花・・・しましたが、一時停止の春の日です。
大変お寒うございます。
いきなり申し訳ございません。
設計アトリエからオープンハウスのおたよりです。
今回は4月3日ですから一帯は桜万満開のことでしょう。
お越しいただきたいところは、蕨市錦町です。
ご案内詳細を添付いたしますので
皆様どうぞお誘い合わせの上お越しください。

現場となりは、やまとの「ゆ」。
我々言うところの「湯が現場」です。
別名肝臓の湯としても昔から重宝された重曹泉。
ナトリウム・炭酸水素塩温泉です。
いい湯です。
大駐車場完備ですので、そこは皆様のご判断で、
お車でもお出かけいただけるのではないでしょうか・・・?

家づくりのほうも、6差路の交差点に位置した三角州。
なかなかにユニークな場所が決めてくれたシェルターが印象的です。
構造設計を稲山正弘さんとご一緒、
その骨格を木組みしながら、サステイナブルライフの
プランニングを施しました。
楽しい家づくりです。
是非にご覧ください。

=====================================
瀬野和広+設計アトリエ/瀬野和広
〒165-0034
東京都中野区大和町1-67-6MT COURT308
TEL03-3310-4156 FAX03-3310-4353

  


Posted by 県産材販路開拓協議会 at 14:48Comments(0)

2010年03月19日

Wood Shop 信州 木楽屋

3月19日、長野県森林組合連合会中信木材センター内に信州木材認証製品市場がオープンしました。



構造材・内外装板・合板メインに県産4樹種の製品が並んでいます。
認証製品を一堂に集めて常時展示するのは初めてで、販路開拓協議会会員の製品も複数あり平日は毎日見る事ができます。





お施主さんや工務店の方々にも是非見て頂きたいと思います。


【場所】
長野県安曇野市三郷温4000
TEL 0263-77-2347


投稿:
上伊那森林組合
高橋  


Posted by 県産材販路開拓協議会 at 17:01Comments(0)

2010年03月17日

204開発について

お世話様です。
レップの和建築設計事務所・青木先生からのお知らせです。

お世話になります。
信州カラマツ 信州アカマツのたて枠材開発について、林業総合センターの伊藤さんが日本木材学会で発表します。
宮崎市民プラザ
D . 強度 3月17 日午前
長野県産カラマツ,アカマツによる枠組壁工法部材の強度性能
(長野林総セ)○伊東嘉文、柴田直明、吉野安里、山内仁人、(和建築設計)青木和壽、
(征矢野建材)中島建夫、村井勇睦、(小林木材)小林保経

http://www.jwrs.org/wood2010/

有限会社 和建築設計事務所
青木 和寿
〒399-0703
長野県塩尻市広丘高出西原1955-3
  


Posted by 県産材販路開拓協議会 at 13:00Comments(0)

2010年03月12日

瀬野レップ OpenHouseご案内 3月

ご無沙汰しております。
皆さんお元気でしたか?
静岡での県産ツーバイフォーのご案内以来でしょうか?

瀬野レップからOpenHouseのご案内です。

各位

春うららはもう少しといった寒空に、少々苛立ちもおぼえる昨今。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

早速ですが、オープンハウスのご案内です。
今回は千葉・白井市の小さな家づくりをごらんいただきます。
京急線から都営浅草線経由で乗り換えなしで、北総線・西白井まで直結している利便が嬉しい場所です。
今回の家づくりは、建て主家族の「暮らし向き」性格上、通常とは少し違う開口部の設えが特徴的です。
しかし、木と木をしっかり組み込んだ屋台骨に支えられた空間構成をご覧いただきたいと思います。
皆様、是非お越しください。

ただし今回のオープンハウスに限りまして、小学生以下のお子さんのご入場はご遠慮させていただいております。
大変恐縮ではありますが、なにとぞご理解ご協力のほどお願い申し上げます。(施主都合によるものです。)


よろしくお願い申し上げます。

ps次回のアトリエオープンハウスは4月3日(土)蕨のあのカブトガニ甲羅屋根を持つ家づくり。
改めてご案内差し上げます。


=====================================
瀬野和広+設計アトリエ/瀬野和広
〒165-0034
東京都中野区大和町1-67-6MT COURT308



  


Posted by 県産材販路開拓協議会 at 19:09Comments(0)