2011年12月07日
5th瀬野和広+設計アトリエどこでもOpen house展
各位
瀬野和広+設計アトリエの仕事・展のお知らせ
「木童」ショールームをお借りしての、私たちの家づくり『どこでもOpen house展』
おかげさまで5回目の開催となりました。
私たちの木造り気心を受け入れてくれる、木童の木創り気づかいにただただ感謝です。
木童の目利きで集められた全国各地の良質木材。
私たちも家づくりの適材適所に活用させていただいております。
今回の展示も、そんな素材を屋台骨に組み込んだ家づくりをご覧いただきます。
今年は、大震災と原発事故に見舞われる大変な年になりました。
津波にもまれた多くの家々は、瞬時にして地球のゴミと化しました。
瓦礫の山を見るにつけ、落胆とやるせなさばかりを感じる有様。
しかし、それでも私たちは木の力を信じていこうと思います。
それでも私たちは木の家に住まいたいと願っているからです。
木を使える国だから。
この資源と共に、更なる私たちの「木の組み方、納め方」を問いたいと思います。
そんなコンセプトが、このささやかな展示から感じ取っていただければ幸甚です。
どうぞごゆっくりご覧ください。
どこでもOpen house展vol.5
works of kazuhiro seno+Atelier Art co.,ltd
会期/2011年12月6日(火)~12月24日(土)
時間/10:00~18:00(土曜は11:00から)
休み/日曜・祭日 入場無料
会場/新宿オペラシテイ1階「木童」ショールーム
電話/03-5358-5125/東京都新宿区西新宿3-20-2
後援/長野県産材販路開拓協議会・信州木材認証製品センター
瀬野和広+設計アトリエの仕事・展のお知らせ
「木童」ショールームをお借りしての、私たちの家づくり『どこでもOpen house展』
おかげさまで5回目の開催となりました。
私たちの木造り気心を受け入れてくれる、木童の木創り気づかいにただただ感謝です。
木童の目利きで集められた全国各地の良質木材。
私たちも家づくりの適材適所に活用させていただいております。
今回の展示も、そんな素材を屋台骨に組み込んだ家づくりをご覧いただきます。
今年は、大震災と原発事故に見舞われる大変な年になりました。
津波にもまれた多くの家々は、瞬時にして地球のゴミと化しました。
瓦礫の山を見るにつけ、落胆とやるせなさばかりを感じる有様。
しかし、それでも私たちは木の力を信じていこうと思います。
それでも私たちは木の家に住まいたいと願っているからです。
木を使える国だから。
この資源と共に、更なる私たちの「木の組み方、納め方」を問いたいと思います。
そんなコンセプトが、このささやかな展示から感じ取っていただければ幸甚です。
どうぞごゆっくりご覧ください。
どこでもOpen house展vol.5
works of kazuhiro seno+Atelier Art co.,ltd
会期/2011年12月6日(火)~12月24日(土)
時間/10:00~18:00(土曜は11:00から)
休み/日曜・祭日 入場無料
会場/新宿オペラシテイ1階「木童」ショールーム
電話/03-5358-5125/東京都新宿区西新宿3-20-2
後援/長野県産材販路開拓協議会・信州木材認証製品センター

Posted by 県産材販路開拓協議会 at
09:00
│Comments(0)
2011年10月13日
[木のデザイン]公募展2011
軽井沢の脇田美術館で行なわれています。
会期は10月8日(土)~11月25日(金)までです。
この公募展にレップの㈱グリーニングワークスの渡邉さんが信州からまつを使用した馬櫃(ma-bitsu)を出展し審査員賞を受賞しました。
【公募展詳細ページ】
http://www.wakita-museum.com/event/wood_design/index2011.html
作品の詳細は渡邉さんのブログに載っていますのでご覧ください!
http://ameblo.jp/greeningworks/
会期は10月8日(土)~11月25日(金)までです。
この公募展にレップの㈱グリーニングワークスの渡邉さんが信州からまつを使用した馬櫃(ma-bitsu)を出展し審査員賞を受賞しました。
【公募展詳細ページ】
http://www.wakita-museum.com/event/wood_design/index2011.html
作品の詳細は渡邉さんのブログに載っていますのでご覧ください!
http://ameblo.jp/greeningworks/
2011年09月13日
設計アトリエから完成住宅見学会のお誘いです。
各位
設計アトリエの瀬野です。
9月も半ばにさしかかろうとしておりますが
まだまだ残暑きびしい夏模様、皆様いかがお過ごしでしょうか。
震災、台風災害と中々に暮らしにくい私たちの生息環境にあって、
家づくりは、益々パッシブデザインの必要性を感じます。
電気エネルギーも今後益々必要になることでしょう。
電気はそのものがいけない訳ではなく、つくられ方に問題があるだけのことです。
再生可能エネルギー開発は言うに及ばず、パッシブ効果時代の本格到来に期待したいものです。
そんな基本的設えの家づくりが、実は我々のいつもの家づくりであることを自負したいと思います。
夏の日差しを遮りながら、冬の陽だまりを集める間取り方。
その間取りは、家中風の通り道になる容積的間取りをあたりまえとしています。
そんな私たちの家づくり、今回は横浜の生麦でご覧いただきます。
今回は天竜から天然乾燥材の供給者をお招きして、本物の木の話を語っていただきます。
そんな催しもあることから、施主のご協力のもと「2日間」のオープンハウスといたしました。
別紙案内書ご参照の上、皆様お誘い合わせの上お出かけください。
長月長々、失礼いたしました。
=====================================
瀬野和広+設計アトリエ/瀬野和広
〒165-0034
東京都中野区大和町1-67-6MT COURT308
TEL03-3310-4156 FAX03-3310-4353
設計アトリエの瀬野です。
9月も半ばにさしかかろうとしておりますが
まだまだ残暑きびしい夏模様、皆様いかがお過ごしでしょうか。
震災、台風災害と中々に暮らしにくい私たちの生息環境にあって、
家づくりは、益々パッシブデザインの必要性を感じます。
電気エネルギーも今後益々必要になることでしょう。
電気はそのものがいけない訳ではなく、つくられ方に問題があるだけのことです。
再生可能エネルギー開発は言うに及ばず、パッシブ効果時代の本格到来に期待したいものです。
そんな基本的設えの家づくりが、実は我々のいつもの家づくりであることを自負したいと思います。
夏の日差しを遮りながら、冬の陽だまりを集める間取り方。
その間取りは、家中風の通り道になる容積的間取りをあたりまえとしています。
そんな私たちの家づくり、今回は横浜の生麦でご覧いただきます。
今回は天竜から天然乾燥材の供給者をお招きして、本物の木の話を語っていただきます。
そんな催しもあることから、施主のご協力のもと「2日間」のオープンハウスといたしました。
別紙案内書ご参照の上、皆様お誘い合わせの上お出かけください。
長月長々、失礼いたしました。
=====================================
瀬野和広+設計アトリエ/瀬野和広
〒165-0034
東京都中野区大和町1-67-6MT COURT308
TEL03-3310-4156 FAX03-3310-4353

2011年07月12日
「大和町4丁目かどおくの家見学会」瀬野和広+設計アトリエ
皆様
暑中お見舞い申し上げます。
設計アトリエからたびたびの新宅見学会のお知らせです。
私たちの活動拠点のまち「大和町(中野区/東京)」に、念願の家づくりが竣工いたします。
瀬野の愚著書にも出てきます みちが庭の家(藤棚の家)のすぐ裏手の家づくりとあって、
その藤棚の家と呼応すべく設えを意識しました。残念ながら震災後、藤棚の家は建替えのため
解体されてしまいました。しかし家はヒト、家族が転居するわけではありませんので仕方ありません。
みちが庭は、今度は「4丁目かどおくの家」が担ってくれることでしょう。まちは新防火指定区域。
そんな中での木の家づくりでもあります。
みなさまどうかお誘い合せの上お出かけください。
よろしくお願い申し上げます。
今回のオープンハウス日程
いつ:2011年7月23日(土) 時間:13:00から17:30
どこでからそのほか:添付案内図ご参照ください。
=====================================
瀬野和広+設計アトリエ/瀬野和広
〒165-0034
東京都中野区大和町1-67-6MT COURT308
TEL03-3310-4156 FAX03-3310-4353
暑中お見舞い申し上げます。
設計アトリエからたびたびの新宅見学会のお知らせです。
私たちの活動拠点のまち「大和町(中野区/東京)」に、念願の家づくりが竣工いたします。
瀬野の愚著書にも出てきます みちが庭の家(藤棚の家)のすぐ裏手の家づくりとあって、
その藤棚の家と呼応すべく設えを意識しました。残念ながら震災後、藤棚の家は建替えのため
解体されてしまいました。しかし家はヒト、家族が転居するわけではありませんので仕方ありません。
みちが庭は、今度は「4丁目かどおくの家」が担ってくれることでしょう。まちは新防火指定区域。
そんな中での木の家づくりでもあります。
みなさまどうかお誘い合せの上お出かけください。
よろしくお願い申し上げます。
今回のオープンハウス日程
いつ:2011年7月23日(土) 時間:13:00から17:30
どこでからそのほか:添付案内図ご参照ください。
=====================================
瀬野和広+設計アトリエ/瀬野和広
〒165-0034
東京都中野区大和町1-67-6MT COURT308
TEL03-3310-4156 FAX03-3310-4353

Posted by 県産材販路開拓協議会 at
12:37
│Comments(0)
2011年06月23日
瀬野和広+設計アトリエから「新宅見学会」のご案内。
各位
瀬野和広+設計アトリエから「新宅見学会」のご案内です。
梅雨も中盤、ありがたい五月晴れはしかし、うだるような猛暑に見舞われる中、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、その梅雨空が微妙な時節に板橋で一件オープンハウス致します。
小さな家づくりではありますが、建て主夫妻の暮らしの夢満載の容積間取りの家づくり。
どうか皆様お誘いあわせの上お出かけください。
添付詳細ご参照の上どうぞよろしくお願い申し上げます。
=====================================
瀬野和広+設計アトリエ/瀬野和広
〒165-0034
東京都中野区大和町1-67-6MT COURT308
TEL03-3310-4156 FAX03-3310-4353
瀬野和広+設計アトリエから「新宅見学会」のご案内です。
梅雨も中盤、ありがたい五月晴れはしかし、うだるような猛暑に見舞われる中、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、その梅雨空が微妙な時節に板橋で一件オープンハウス致します。
小さな家づくりではありますが、建て主夫妻の暮らしの夢満載の容積間取りの家づくり。
どうか皆様お誘いあわせの上お出かけください。
添付詳細ご参照の上どうぞよろしくお願い申し上げます。
=====================================
瀬野和広+設計アトリエ/瀬野和広
〒165-0034
東京都中野区大和町1-67-6MT COURT308
TEL03-3310-4156 FAX03-3310-4353

Posted by 県産材販路開拓協議会 at
18:18
│Comments(0)